北海道赤レンガ庁舎前に出店します
- 2019年7月17日
北海道も夏本番!
北の恵み愛食フェア期間内(23日~26日)の7月23日、24日(午前まで)北海道赤レンガ庁舎前に出店します。
昨年秋からの久しぶりの出店です。
きっと札幌も暑いことでしょう。
宗谷のしおかぜたまご、みんなのプリンを持っていきます。
プリンは札幌初お目見え、その他出店者のみなさんとお待ちしております!
北海道も夏本番!
北の恵み愛食フェア期間内(23日~26日)の7月23日、24日(午前まで)北海道赤レンガ庁舎前に出店します。
昨年秋からの久しぶりの出店です。
きっと札幌も暑いことでしょう。
宗谷のしおかぜたまご、みんなのプリンを持っていきます。
プリンは札幌初お目見え、その他出店者のみなさんとお待ちしております!
風のような出会い、良い繋がり、こうして一つどころに暮らしているとしみじみと味わう時間になる。
その家族から宿泊を希望する1週間ほど前お手紙をいただいた。稚内に住む知り合いを通じてカヤニファームそしてゆうち自然学校を知り数日宿泊したいというもの。全く繋がりのないファミリーからだったが、お手紙の内容から親近感を持ち承諾。即、OKを送った。
その家族は8年かけて世界6大陸をMTBで大冒険中で、旅半ば今季は北海道を旅している。 世界各地の暮らしや文化を家族で共有したい、と単独自転車世界一周をしたことのあるお父さん坂本達さんからの連絡だった。
カヤニファームはのっぱらの中の一軒家。
だからのっぱら暮らしが唯一のおもてなし。
子どもたちが飼っていたヤゴのエサ探しがはじまり、家の前にある手作りジャングルジムで遊び、次から次へと新しい遊びがはじまり・・・。わが家の10歳、3歳、坂本ファミリーの8歳くん、6歳くんが馴染んでいく。
「思い出つくろうぜ!」
と、翌日はファームのある地域の中心部まで自転車で行こう!とわが家の10歳坊が言いだし、最終的に10キロほどある海岸まで走り抜け、往復25キロ近く走って帰ってきた。最近3キロ先の商店までアイスを買いにいく楽しみを知った10歳坊が自転車で買いにいく楽しみを一緒に分かち合いたかったようで。結果、小学生3人の大冒険がはじまった。
夕方のたまご拾い、ヒヨコのエサやり、犬の散歩、と大冒険のあとも変わらない日常を一緒に過ごし、目玉焼きかオムレツとたまごメニュー必須の朝食をともにして、あっという間の2泊3日が過ぎていった。
その3日目は市内小学校で達さんが講演をするというので顔をださせていただいた。講演では、世界中の人や文化、暮らしに触れ大切に思ったことが3つ、自分からあいさつすること、ありがとうを伝えること、自分らしさ・自分の持ち味を持つこと。写真、言葉、動画ひとつひとつに小学生が引き込まれて話を聞く様子が印象的だった。
その翌日、宗谷岬から北海道縦断の旅スタート!2か月かけて坂本ファミリーはMTBで北海道を駆け抜けていく。
風のようにさわやかな出会いを通して、改めてここで暮らしてきて良かったと振り返る。そんな機会をいただいた。
宗谷のしおかぜたまごが育まれる場所はこんな場所。
最北の風が心地よいのっぱらの真ん中にあります。
坂本達オフィシャルサイト
一番日の長い夏至よりひと足早く行われた白夜祭。
なんとピタリ賞がでたそうです。
おめでとうございます!!
白だしを合わせた温泉たまご
豚角煮の汁がたっぷりしみ込んだたまご
Mさん、ありがとうございます!
ようやく、カヤニファームのホームページが出来ました!
配達先やイベント、おはなし会や体験会など、直接お話させていただいてきた内容がギュッと詰まっています。
どこに売ってるの?、どんな食べ方が一番美味しい?、またはどこのお店で食べられる?など、嬉しい質問にも徐々にお応えしていきたいと思います。
また、近々ホームページからもたまごのご注文、宅配のお申し込みが出来るようになります。今しばらくお待ちくださいませ。
これからも、
『宗谷のしおかぜたまご』とカヤニファームをよろしくお願いいたします。
柚子をいただきました。
軒下になる柚子を送ってくださったそうで…
軒下の柚子、
庭の柿に栗拾い、
近所の公園で銀杏拾い…
と無いものねだりな羨ましさを感じてしまう^_^;
皮を薄ーくむいて、何度か茹でこぼし、果汁を絞って、種をお茶パックに入れて。
そうしてる間は、目の覚めるような爽やかな柚子の香りが広がって…
柚子ジャム、初めて作りました。
クリスマス用に焼いたチーズケーキにちょこっとのせていただくと、あぁ嬉しい酸味。。
柚子と聞くだけで、絶対美味しいと思ってしまう!ほどなので格別…
ついでに塩おでんだったので、手前味噌で柚子味噌を。柚子ってありがたいです。
今年も終わります。
来年が始まります。
庭のハスカップ、農道沿いの野いちご摘み、李、ルバーブ…もう早、来年の楽しみを想像しながら。